こんにちは!山口です。
今回は、タイトルの内容をお伝えさせていただければと思います。
・そもそも金利ってどのように変化していくの?
住宅を購入する上で欠かせないのが「住宅ローン」。
ほとんどの場合、住宅をご購入される方がこの住宅ローンでお金を借りられております。
そして、ローンですので、毎月の返済には銀行に支払う「利息」が発生します。
利息は、なるべくお客様からしても抑えたいポイントですよね。
金利は、実は景気によって左右される、というのが一般的な意見です。
景気がよくなれば(国の経済活動が活発化し、ポジティブな状態であれば)金利は上昇します。
逆に景気がよくなければ、金利は下落します。
現在、日本の住宅ローンの金利水準は、歴史上でも圧倒的に低いです。
大きくそれは、景気が良いとは言いかねるからですね。
では、コロナウイルスの影響で、金利は上昇するのでしょうか?
私の意見では、それはNOと判断しています。
コロナウイルスの影響で、様々な業界で経済活動が以前よりも低迷しているからです。
その結果、金利は以前と変わることなく低水準のままですので、
(正直現在の金利は最低値と言えるほど低く、今後さらに低下していくかどうかは疑問視しております。)
住宅のご購入を検討されていらっしゃる方からすると、
費用面で抑えつつ、マイホームの所有を実現することが可能、ということです。
(金利が0.1%変化すると、支払い利息が100万円も変化するケースもございます。)
銀行によって設定している住宅ローンの金利は異なりますが、
数多ある銀行の中から、銀行選びを適切に行い、良い条件を私たちからご提案することで、
お客様のマイホーム購入を、最低限の金利で実現することが可能です。
是非、住宅購入のご相談の一つとして、ローンに関するご相談も、
心よりお待ちしております。
それでは、今回は以上とさせて頂きます。
山口