こんにちは!
不動産事業部の前川です。
さて、今日は住宅購入における基礎知識の中で、【住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)】についてお話しします。
“金銭消費貸借契約”
いきなり聞き慣れないワードが出てきましたが、文字通り「これからお客様と銀行との間で一定期間、お金の貸し借りを行います」
といった契約になります。
お客様の最終的な借入額、借入年数、金利、火災保険契約の確認などを行います。
一般的にはお客様が借入先の銀行に赴き、下記に示す書類、お持ち物を基に銀行と契約を交わします。
主に必要となる準備物は以下の通りです↓
・本人確認書類(運転免許証・健康保険証)
・新住所の住民票
・新住所の印鑑証明
・火災保険関係書類
・実印(印鑑証明と同一のもの)
・返済用の預金口座の通帳、届出印
・収入印紙(物件・金融機関によって異なります)
・不動産売買契約書
住民票や印鑑証明など、金融機関によって必要な部数が異なります。
事前に当社へご確認の上、どの書類が何通必要なのかをおさえておきましょう。
不動産売買契約書につきましては、売買契約時に一式ファイリングしてお持ち帰り頂くものですので、
そのままお持ち頂ければOKです。
住宅ローンは長い将来にわたり払っていくものです。
実際にマイホームを購入される際に今ご自身がどの段階にいて、この後どのように流れていくのかを事前に知っておく事で、
より納得のいくお買い物ができますね。
当社は北海道札幌市を中心に不動産事業を展開しております。
新築/中古一戸建て、中古マンションの売買仲介、賃貸と幅広く物件を取り扱っておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせください。
次回は⑥【残代金決済・引渡し】についてです→